2012-12

◆ホームページ制作

ふりがな(るび)

とあるWEBサイトを制作していて、、、サイト内で会員企業を検索出来るようにするため、 データーベースに登録することになりました。ところが、良く知らない企業名、店名などで読めない漢字が多く苦戦。 (データーベースに読みを入力する必要があるため...
◆ホームページ制作

ブログやtwitterと連携

「ホームページ + サテライトサイト」ホームページは、やはりこまめに更新して、いつでも最新の状態にすることが必須です。 そして、ブログなども併用して、関連記事を書き続けます。ブログは、仕組み上、SEO対策にも有利ですから、がんばればアクセス...
◆ホームページ制作

ホームページ成功のコツ

ホームページ制作を成功させるのは社長の考え方次第中小企業で、ホームページ戦略を成功させるためには、 決して業者や担当者にマル投げしてはいけません。 (人まかせ、他力本願はダメですよ。)社長(経営者)が中心となって本気で取り組むことが大切です...
◆ホームページ制作

ホームページの「目的」

先ずは下記ホームページ制作の目的の中から、1つか2つに絞り込みます。・新規顧客獲得 ・情報提供 ・既存客のサポート、フォロー ・問合せを増やしたい。(電話、FAX、メールでの質問や問合せを求める) ・サンプルおよび資料請求(商品パンフレット...
◆ホームページ制作

フォントについて

◆フォント(字体)を変えればもっと格好良くなります。見栄えの良いPOPやチラシを作るために、やはり太めで格好良いフォントが必須です。どんなにレイアウトや文章やデザインに凝っても、Windowsに付属のフォントしかないと、、、、厳しいです。ホ...
◆ホームページ制作

CMS

お店も会社も、今後は通常の営業努力だけでなく、オンラインでの営業も加えよう! (ブログ、ホームページ、Youtube、SNS、他) ホームページの作り方、2パターン一般的なホームページは、htmlやホームページ作成ソフト等を使って作り、 パ...
◆ホームページ制作

キーワードのリスト化

ホームページ関係で、キーワード広告やSEOをやるなら、先ずはキーワードを何百もリスト化することから始めます。この場合は、あとから処理しやすいようにエクセルを使って書き出していきます。キーワードを何百、何千も考えるのは大変です。先ずはメイン・...
◆ホームページ制作

中長期的視点で

ラジオ広告、そして新聞広告を抜いて、インターネット広告が、テレビに次ぐ第2位の広告媒体になりました。中でも「ホームページ」は最も安い広告手段です。「ホームページ」は会社やお店のブランディング対策としても有効です。但し、忘れてはならないのがS...
◆ホームページ制作

こんにちは

はじめまして、(株)パワーミュージックの堀達朗と申します。知り合いの会社がホームページを作ったけど、何の反応もないと聞いたので、これまで作る気になれなかったというお話を聞きました。多くのホームページは集客の役に立っていないようですが、しっか...
PAGE TOP