「小売店店主 様」必見!
売上の 数字 を見ているだけでは何も変わりません。
お店の売上アップに直結する「数値」発見!
「データ経営の仕組み化インスパイア・コンサル」
月1回しかお店に行かない社長が「ある数値」をチェックして仕入れや品揃えを改善したら、売上げが3倍に! 仕入率も30%から20%以下に!
「これはスゴイ!」「面白い!」 眼からウロコが落ちました。お友達のお店にも教えてあげたら、再現性も抜群でした。
これは「机上の空論」ではありません。
月1回お店に行くだけで30年も経営してきた経営者が、テストを重ねて開発してきた店舗運営ノウハウを出し惜しみせずに99.9%公開、分かり易くお伝えします。
実践から見出した「お客様視点のデータ活用法」がベースになっています。
データ活用法をマスターすると、デジタル化、IT化、DX化もスムーズに実現できます。
その一部を紹介しますと
◆業績を劇的に飛躍させた「数字」の秘密
◆ランキング「1位」の圧倒的パワー
◆「80:20の法則」効果
◆お客様視点主義
◆POSコンピュータは羅針盤、そして武器
◆大量POPで差別化(著書あり)
◆異業種から学ぶための柔らか思考
◆逆算思考で企画・計画・段取りマスター
『これまでと変わるチャンスです!』
tel. 03-3364-1891
お店に行くのは、月1回だけでOK!
コロナ禍で「オンライン化」「テレワーク」「リモートワーク」が注目を集めましたが、弊社では30数年前より(社長が店舗に行くのは月1回だけ、つまりリモート9割で)店舗の経営をしてきました。
(遠隔経営)そのポイントは「お客様視点のデータ活用」です。
30数年前、「コンピュータ・データ」を活用したら売上が激増!
テクノロジーの進化を積極的に取り入れ、テスト、テスト、テスト、PDCA
新たなチャレンジが出来る!
社長は、月に一度しか店に行かずに「新サービス」「新規事業」「多店舗展開」など、 新たな売上げ、収益を生み出すことにチャレンジすることができます。
机上の空論ではありません
弊社が 30年間実践して きたからこそ体系化できた 独自ノウハウ・メソッド です。 誰かに教わったとか、本で読んだものではありません.
[/wc_column]
[/wc_row]
「データ経営術」プログラム
1.現状認識と方向性、ゴール設定
(1)現状の店舗運営に関する問題点・課題を明確にします。
(2)店舗のポジショニング(差別化)
(3)目指すべき方向性、ゴール設定
2.繁盛店化に欠かせない「数値化」とは?
(1)店舗データとWebデータの分析で強みづくり
(2)自店をお客様視点で見るための必須要素とは?
(3)繁盛店化のキモ「任せるスキルとリモート化」
(4)繁盛店化に欠かせない店長教育と判断基準の事前設定
3.人的ノウハウとデータ活用ノウハウ
(1)繁盛店化に必要な店づくりと人づくり
(2)社長 →店長 →現場のスタッフへのスムーズな伝達スキル
(3)データ分析による売上アップの方法と収益改善法
(4)数値化(データ)で「現場は情報の宝庫」
4.インフラ的整備と経営システムの構築
(1)通信・ITによるセキュリティの強化、情報流出防止、顧客情報の管理法
(2)売上日報・月報・月報集計表の作成方法
(3)難しい経理は不要、一目瞭然で理解出来る数字の管理方法
(4)お客様向け利用規約書(お店の方針)の作成方法
5.繁盛店化の成功要因
(1)お客様視点の数値化と仕組み化戦略
(2)販売データの分析方法とPDCAとスピード感
(3)店舗チェックリストの作成方法と運用ルール
(4)店長教育とコミュニケーションの取り方
6.人材教育と任せるスキル
(1)繁盛店化のために必要なマニュアル書の作成
(2)社長のための情報収集の仕方→店長→スタッフへ伝達
(3)人材教育方法
(4)社長のための店長に任せるスキル。仕入先への支払い等、お金の管理方法
7.後継者育成法とサポート方法
(1)繁盛店化の仕組みづくりを体系化し、後継者のためにマニュアル化
(2)変化に対応して随時修正を加える
(3)ミッション・ビジョン・コンセプトの現状分析と課題
(4)資料・保存・保守・紙の資料・チェックリスト・パスワード等の引き継ぎ方法(整理整頓)
8.大手都市銀行と某フランチャイズ本部で学んだこと
(1)フランチャイズ本部で学んだ多店化戦略
(2)仕入れ先は良い協力者でありパートナー。秘密保持契約の必要性
(3)大手都市銀行(SMBC)で学んだお金の管理方法
(4)財務品質向上運動(QC)をリモート経営に組み入れる方法
9.最終確認、流れができているか?
(1)社長の将来の展望。
(2)目指すべき方向性(ゴール設定)の確認
(3)時間・空間に縛られない経営戦略
(4)繁盛店化の仕組みづくりの確立により、新たな売上・利益の見込み
「一番店戦略」実践塾:費用
※回数無制限メール・LINE相談
※店舗訪問は応相談
※契約期間終了後も半年間は、無料メールサポート付きです。
【無料、お試しコンサル】受付中!
たっぷり60分、毎月、先着10名様まで
『これまでと変わるチャンスです!』
お悩み、疑問、コンサルに関するご質問等もお書き下さい。
tel. 03-3364-1891

弊社が店舗運営コンサルティングをやっている理由
株式会社パワーミュージックは、店舗運営のサポートをしてきました。
お店がキャンペン等を企画した際、スムーズに準備を進められるように、チラシ、POPその他必要備品等の提供等をしてきました。その後ホームページ制作やネット、IT関係のサポートも担当しました。
株式会社パワーミュージック 代表取締役 堀 達朗
80年代、レコードレンタルのフランチャイズ本部に在籍していました。レコードメーカとの裁判闘争が決着して、正式にレコード流通の担当課長に昇進。その後、独立して1987年(株)パワーミュージックを設立。
店舗向け販促用POPセットの制作・販売、店舗運営コンサルティング、店舗の新規オープン支援、音楽ソフトの仕入れ発注代行、店舗用品・備品・什器の卸販売等を行ってきました。
株式会社エミー企画 代表 田中 博子(店舗経営コンサルタント)
弊社、役員でもある田中は、レコードレンタルのフランチャイズ本部在籍時代の同僚でした。本部直営店数店の運営を任され、POSデータ分析・活用を起点とした運営手法(後のリモート経営の仕組み化)を開発、FC加盟店のコンサル、業績アップにも貢献しました。
本部退社後、月に一度しかお店に行かずに直営店を30年間、リモートで経営してきました。POSデータ活用、お客様視点の店舗運営法、POP徹底活用、年間販促計画、店長育成、最新ツールの活用等が特徴的です。

お気軽にお問い合わせください。03-3364-1891受付時間 10:00-18:00(土日祝、休み)
お問い合わせ・ご相談