こんにちは
(株)パワーミュージックの堀達朗です。
本日も、ランダムに書いていますので、
興味のある項目だけでも読んでくださいね。
◆自分の知識や経験、スキル、ノウハウを“マネタイズ化”したい方へ
例えば「メルマガ配信スタンド」
ブラストメール WiLL Mail める配くん オートビズ ワイメール アスメル ジェイシティメール エキスパ MyASP
メール配信スタンド・サービスもそれぞれ日々充実してきていますが、
それでも別途、決済用にペイパルやクレジットカード関係、ショッピングカート、その他のネット・サービスとの契約、連携が必要だったりします。
レンタルビデオの時代から、アメリカは日本の5年先を行っていると言われていましたが、ネット、デジタル関係はそれ以上、10年先を行っているようです。
ネットマーケティングに必要な機能をまとめたサービスもいくつかあるようです。その一つ「コネクテッドワン」は日本に導入され、日本語で対応しているサービスです。
◆「コネクテッドワン」のセールスファネル
https://connected-one.world/
オンライン集客や販売の流れを自動化するために必要な機能を全て一つにまとめたサービスです。
ホームページ作成、ランディングページ作成、ネットショップ作成、会員サイト、ブログ、SEO対策、決済、CRM(顧客管理)、予約機能、タイマー機能、ポートフォリオ、メルマガ配信、フォーム作成、A/Bテスト、無料のSSL証明書、その他
費用も月々3530円から、とリーズナブル。
最初は、オンラインマニュアルをしっかり読み込む必要があります。
機能が多いので、どれから使っていけばよいのか迷いそうです。
メルマガ配信スタンドやショッピングカート、決済サービスなどと連携して自動化できるように設定したことのある方でしたら、破格の価格で使いこなせるかと思います。
(スタートアップ月額3530円、ビレジャー月額7060円から)
(ちなみに「メルマガ配信スタンド」だけでも、月々3500円ほどかかります。)
でも、これらの設定や運用を専門家に依頼すると、初期費用で100万円弱、、、
月々の運用費用も数万円が機能数に応じてかかります。
マニュアルを読み込むだけでも数日はかかりますし、事前にネット関係の知識もそれなりに必要なので。
というわけで、ネット・サービスは、自力でやるか、専門家に依頼するかで、安くも高くもなるんですよね。
◆ChatGPTに指示したり、質問したりすることを「プロンプト」と言います。
コンピュータ用語では、コマンドを入力できる状態(=カーソルが点滅しているところ)をプロンプトと言います。
このように、日々加速度的に英単語が国内に流入。マイナンバーとか、インボイスとか国が作る制度まで横文字が増えています。このままだと、あと100年もすると横文字だらけに。
下記の単語のイミ、全部分かりますよ、、、ね?
インバウンド、オンデマンド、オンライン、オフライン、コンセンサス、コンプライアンス、グローバリゼーション、コンセプト、コワーキングスペース、サステナブル、SDGs(エスディージーズ)、リスキリング、DX、ニッチ、デリバリー、ハイブリッド、ファネル、リテラシー、リモートワーク、アカウント、ログイン、ZOOM、ステップメール、ベネフィット、コンバージョン、アクセス、オプトインメール、プロダクトローンチ、オファー、フロントエンド、バックエンド、USP、ジョイントベンチャー
今週はこのへんで
かしこ
========================
【ホームページやLPの超活用法】
をお教えしながら制作します。
株式会社パワーミュージック 代表 堀 達朗
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-12-15 tel.03-3364-1891
(ホームページ制作)https://www.cd-fun.com
(店舗用品)https://www.powermusic.co.jp/
【業務内容】
・ホームページ制作
・あなたの「これが、やりたい!」をサポート
・小売店の経営コンサル
IT、ネット、デジタル活用、DX化にお困りの経営者様へ
戦略立案からトータル・サポートします。