◆経営

◆Webマーケティング
テストしてみないと分からないこと

ネット広告を出す場合 どちらのデザインの反応が 良いのかを見極めるために、 A/Bテストをしますよね。 (した方がいいよ!) すると、期待通りの結果に ならないことの方が多いようです。 (ちっくしょー!) 私もデザインを […]

続きを読む
◆経営
起業する前に決めておきたい命運を分ける部分(個人起業、店舗経営)

  起業する時 ずっと個人起業家を続けたいか、  いずれは法人化したいか?   お店を始める前に 一店舗を地道にやっていくか、  それとも多店化・チェーン展開をしたいか?   「はじめの一歩」を踏み出す前に しっかり考え […]

続きを読む
◆リアル店舗
環境変化へ対応する方法(サバイバル)

  30歳で会社を始めて、現在30余年になります。 レコードレンタルショップ向けに(1987年、LPレコードの頃から)陳列棚・備品・販促物(POPセットの定期発行)の販売、店舗経営コンサルティングがメインでした […]

続きを読む
◆経営
上手くいったことを「仕組み化」していくことでビジネスを早期に軌道に乗せる方法

かれこれ30年前、私は必要に迫られてというか仕方なく、起業しました。本当に経営のけの字も分かりませんでしたから、自分と仲間を信じるしかありません。 中でも自分の直感、商人の勘、商売センス、営業センス、運、を信じるしかあり […]

続きを読む
◆Webマーケティング
店舗経営者は、スマホで検索、お客様視点で検索。

お客様視点で考えるためにも、スマホで検索することは欠かせません。お客さんは、いつもスマホで何かにつけ検索していますよね。ネットは苦手だ、なんて言っていると次第にお客様の気持ちが分からなくなってしまうかも知れません。

続きを読む
◆経営
先ずは宣伝用のツール

会社を始めて最初に作ったパンフです。たったこれだけで40万円ほどかかりました。鬼ですよね。今ならWebサイトを作ればかなり節約できますよね。

続きを読む
◆パソコン
ターゲット絞り込み、商品絞り込み、差別化

というわけで、誰に教わったわけでもないのに、ターゲットは、レンタルショップだけに絞る。商品は差別化メイン商品として、POPセットの制作販売、しかもストック型(毎月自動継続の契約。)に絞って宣伝強化、これがフロントエンド。

続きを読む
◆経営
私の起業物語、絵や音楽で食っていけるはずがない。

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書) 新書 – 2017/3/16 堀江 貴文 (著) 【目次】 はじめに 「何かしたい」けど「今はできない」人たち 第1章 学校は国策「洗脳機関」である 第 […]

続きを読む
◆リアル店舗
変化にうまく対応するだけでなく、日頃の努力があってこそ長く生き残ることができる。

  レンタルショップでは、レコードからCDへの切り替え、 洋楽CDが1年レンタル禁止になり、ビデオ導入、 ビデオからDVDへ切り替え、 ブルーレイの登場、、、 在庫を買い換えるためには、かなりの資金が必要になり […]

続きを読む
◆経営
信用は長い時間をかけて築くものですが、信用を無くすのは一瞬です。

会社を設立して(起業して)、最初に意識したのは、いかにして信用を築いていくかでした。長く商売を続けていくためには信用第一です。 信用は一朝一夕には築けない。 時間がかかります。 でも油断すると一瞬で失いかねないものでもあ […]

続きを読む